< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
てぃーだブログ › ”ロス・アフィシオナードス”とフォルクローレの世界

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2014年07月23日

7月26日ペルー文化フェスタ



7月23日琉球新報記事より沖縄市パルミラ通りで7月26日・土曜pm4時Los Aficionados演奏しますよ音符オレンジ飲んで、歌ってマイク踊って三線フォルクローレ聞いて皆で盛り上がろうぜ・オリジナル曲「アンデスの童神」演奏するよ  


Posted by アフィシオナードス at 18:51Comments(0)

2014年06月01日

当蔵保育園新築落成

5月31日首里の認可保育園「首里当蔵保育園」の新築落成式で多くの関係者の皆さんで大盛況のなか演奏しました

演奏前のセッティングでは余裕のポーズチョキ
今回は、チャランゴがお休み
会場多くのお客様・関係者の方々でいっぱい
1st&2ndギターも、いきが合っている:体型が似ている・・・・・・余計なコメント
楽器が、やぎの皮や爪でできているとの名解説に当日料理に山羊汁を召しあがった方々は、もう・・びっくりYOUTUBEに当日の動画のUPあります。ロス アフィシオナードスで検索を

  


Posted by アフィシオナードス at 16:27Comments(0)

2014年04月27日

4月20日ボリビアfesta続き


ボリビアFESTAでのリハから本番までの様子。

開演直前・緞帳が上がります・
ボリビアの国旗を6枚手作りしました。
客席超いっぱい皆のりのり

イチャリバモスの皆さん民族衣装でdance
ディアマンテスのアルベルトさんの声掛けで舞台上にてフィナーレ
  


Posted by アフィシオナードス at 15:35Comments(0)

2014年04月27日

練習風景


いつもの練習様子をちょこっと紹介。楽しい雰囲気でお菓子を前にしながら食べて、食べて、また食べて、雑談して少し練習パンチ!
大好きなゴーヤーサボテン
自分のギターの音に陶酔ヒミツ
いろいろ悩んで上達するのだぐすん
すぐにカメラ目線キョロキョロ
へ~っ汗この音違ってるのか?
一人だけアルベルトさんと・・いいはずよムカッ
  


Posted by アフィシオナードス at 13:10Comments(0)

2014年04月21日

お勧め本


フォルクローレ・ケーナ奏者の著者であるが故に南米でのフォルクローレとの味わい深い関わりを随所に読者に伝えうる本だと思う。ペーニャで飛び入りで演奏参加する場面は、アンデス音楽が好きな者なら、可能なら一度は自分も経験してみたく思え、文字をおいながら心で頑張れと著者を応援している。女性の一人旅とはなかなか根性あるなとおもいつつ、あま~い恋心を著した一節もありホンワカな気になる。曲の由来を書いた個所もありフォルクローレ好きな者には勉強になる著書です。是非一読を。東洋出版株式会社より  


Posted by アフィシオナードス at 13:46Comments(0)

2014年04月21日

ボリビアFESTA最高


タイムスホールでのFESTA大盛り上がり、7曲を演奏し最後はイチャリバモスの皆さんと舞台を共有で賑やかに「谷間のカーニバル」でフィバー


民族衣装で踊り会場も手拍子、イチャリバモスのみなさんこの後も20分ダンスを披露し汗びっしょり花火
ディアマンテスはさすがグーきかせてくれました。アルベルトさんに声をかけてもらい一同舞台上へ、全員でdance・dance・dance

ディアマンテスと同じ楽屋、それだけでメンバー大興奮、私の好きな「太陽の祭り」をカバーしても良いよとの了解を得ました。嬉しいね

  


Posted by アフィシオナードス at 11:20Comments(0)

2014年04月02日

ボリビアFESTA


昨年はボリビア入植60年プレイヴェントでした。いよいよ今年は60年の本番FESTAだよキラキラ ここのところボリビアずくし最高ですぜコレ!今回は、花祭り・ELCONDOLPASA・谷間のカーニバル・出会い・ternura・グアダルキビール・灰色の瞳を演奏予定。賑やかな曲でフィーバーですぞ。  


Posted by アフィシオナードス at 20:42Comments(0)

2014年01月05日

2014おめでとう

2014・1・2日没夕陽
明けましておめでとう。新春の日の出といきたかったのですが早起きは無理でしたので、走り初めの2日のまだ青空の残る夕焼けの西空をとらえました。過剰に食べた分少しでもエネルギー源として消費しなくてはと思い7Kmのジョギング。でもその晩またワインを飲んだぜあかんべーインカ展ではオリジナルの「アンデスの童神」好評の様でした。これから沖縄の曲も少し加えていこうかな。三線ところで、今回YouTubeに初めて動画をUPしました、ロスアフィシオナードスで検索できます是非ご覧ください。  


Posted by アフィシオナードス at 15:28Comments(0)

2014年01月02日

琉球新報記事に登場


11月にティティカカで演奏した様子が記事になりました。沖縄市のペルー料理の店「ティティカカ」さんを宜しくね皆さんサクラ  


Posted by アフィシオナードス at 11:38Comments(0)

2013年12月23日

インカ展フェスタ大盛況



女性メンバーが入り6名による初の演奏です、灰色の瞳では彼女の上手いリードに載せオリジナルのケーナ二重奏、美しいハーモニーを自負しています。
演奏曲目「谷間のカーニバル」「花祭り」「風とケーナのロマンス」灰色の瞳」「出会い」「アンデスの童神」「El Condolpasa」7曲MCを入れて30分のステージ花祭りでは会場の皆で「ライララライラ」の大合唱どの会場でも女性の方が元気がある様です。男たちよもっと元気を出してパンチ!
MCはボンボの得意分野、カラオケのし過ぎで直前まで喉の調子が悪かった彼も今は絶好調、熱が入り時間オーバーでADより「まき」のカンペが入る有様ガ-ンアルマジロの甲羅は使いません。国際条約に触れますので・・MCの時はいつもこの帽子をかぶります。もっとも似合う男僕ボクサー
良いショットです。今回のマチュピチュの写真を前に「はいポーズ」
FECのインカヌチャー皆さんと。国王もいます。この中にユタもいるのかなはてなGONGON


  


Posted by アフィシオナードス at 14:36Comments(0)

2013年12月21日

インカ展お知らせ



プログラムです。楽しいイベントになりそうです。主催の琉球放送さん本当にお疲れ様です   


Posted by アフィシオナードス at 12:41Comments(0)

2013年12月12日

インカ展お知らせ


 インカの太陽の神にこのイルミネーションのトップがなんとなくにている様で・・・22日の演奏は県立博物館の公園側の屋外展示場で14時40分頃からの演奏となります、名桜ラテンダンスサークルによるサルサやマリネラの踊りの披露もあります。またペルー料理の店「ティティカカ」から美味しい料理もあます。  


Posted by アフィシオナードス at 21:29Comments(0)

2013年12月06日

インカ展で演奏します


県立博物館でのインカ帝国展へ出かけました。琉球が第二尚家尚真王から尚清王の栄華を極めた時代の頃マチュピチュを含むインカ帝国はスペインに滅ぼされたのです。わたしもウチナーンチュとして失った文明を惜しみもう一度その栄華を取り戻したいと願うアンデスの民の気持ち解るね、アマル1世の末裔として蜂起したコンドルカンキその肖像を現在の紙幣に載せてある事も分かった。フォルクローレにコンドルカンキという名のグループがあるけどその人物を慕って付けたのかもね、よつばところで12月22日PMマチュピチュ展開催の博物館で演奏します。アンデスの文化歴史を目にした後私達のフォルクローレの曲を聴いて頂き遠きインカへ想いをよせ癒しのひと時となれば良いですね音符オレンジ時間詳細はまた後ほどバイバイ  


Posted by アフィシオナードス at 21:24Comments(1)

2013年11月17日

演奏様子

準備中のおっさん   いよいよ演奏、17時半入り、セット終わりちょっと余裕曲の間の打ち合わせ   店舗いっぱいに多くの方に来て頂きました。食事しながらの楽しそうなおしゃべり、食器のふれあう音、厨房では大きなフライパンで炒める音、すぐ隣のもあいの7名の席では手拍子やら、掛け声、皿を叩きリズムをとったり、レストラン演奏独特の良い雰囲気あふれる演奏で、こちらも気分のりのり、日系ペルーの皆さんからは、「現地ではよくフォルクローレを聴いていた、とても懐かしい、ここ沖縄でも演奏が聴けるのは良かった。ブラボー」と絶賛頂きました。キラキラ 花祭り」「谷間のカーニバル」「風とケーナのロマンス」「El condol passa」「出会い」「アンデスの童神(オリジナル)」アンコールにお応えして「グアダルキビール」を演奏。集合    ティティカカのシンティアさんとお母さんにはお世話になりました。ティティカカ作ポスター打ち上げ   これまた楽しい演奏後の打ち上げ食事  この年齢で演奏後のうちあげとなるとさすが、疲れが出て程良い酔いのうちにお開きです。健康のために。明日への余力をkeepします。  


Posted by アフィシオナードス at 16:58Comments(0)

2013年11月13日

お知らせ②


いよいよ16日ティティカカでの演奏がすぐそこに迫りましたね、店舗には7名、10名のグループの予約も入っているとの事。いいねぇGOOD当日は、5人のイケメンで演奏、Humahuaqueno/EL condol pasa/谷間のカーニバルなどお楽しみに。美味しいペルー料理を召し上がりながら楽しく会話しながらガチャガチャお皿の音をたてながら愉快に過ごしましょう食事ところで、来年の6月ロス・カルカスのメンバーが来日演奏するそうですよ、しかも、沖縄をツアーの初日にするとか、感動ですllolandosefue聴きたいですamigos  


Posted by アフィシオナードス at 22:00Comments(0)

2013年10月22日

ディナーで演奏

本場のペルー料理を味わいながらアンデスの音楽は如何でしょうか食事11月16日(土)沖縄市中央在のペルー料理の店♪黒おうちショートケーキおうち食事おうちティティカカにて、ディナーTIMEに皆さんが美味しい料理を召し上がっている間アンデスの音楽フォルクローレの演奏をお聴き頂こうと思います。コンサートというあらたまった形ではなくいつものように食事をしていながら演奏を聴いてもらう三線言うなればラウンジ演奏ごときなので気軽にいらして下さい音符オレンジ時間は6時頃と7時頃のaboutですイチゴひとまず、一発目のお知らせは以上バイバイ  


Posted by アフィシオナードス at 22:29Comments(0)

2013年08月05日

本番*おきなわボリビアフェスタ

本番朝早くから出演者、関係者の皆さんお疲れ様、大変な盛り上がりで大成功でした。花祭りの演奏に合わせて民族衣装で参加の皆に踊ってもらい大フィーバー!第一ステージではELCONDOLPASA・グアダルキビール・二羽の小鳩・風とケーナのロマンス・アンデスの童神そして第二ステージでは花祭り・ENCUENTROS・灰色の瞳・ELCONDOLPASA・芭蕉布全10曲を演奏しました。演奏を聴きにかけつけてくれた皆さん本当にありがとう三線これからもボリビア&沖縄の交流を続けよう、さらに深めよう。来年はコロニア・おきなわ入植60周年ですぞAMIGOS  


Posted by アフィシオナードス at 10:58Comments(0)

2013年07月24日

お客様

7月13日の練習日にフィエスタオキナワ×ボリビアの実行委員会の皆さんが訪ねてこられましたよ、私達の出来栄えを探りに?いやいや手造りのボリビア料理チャチャロンを頂きました食事塩味のきいた肉料理とその肉汁で生米を炒めた後炊飯したとても香ばしいご飯最高パンチ!ちがう銘柄のビールをブレンドして飲むと新味覚ビールとなり旨いなどの音楽とはかけ離れた話題で盛り上がりました。当日の演奏時間が変更となり、12時と15時の2ステージとなります。全県民のみなさ~ん沖縄初・唯一のフォルクローレバンド演奏見に来てね、  


Posted by アフィシオナードス at 21:53Comments(0)

2013年07月12日

fiesta okinawa × bolibia

沖縄×ボリビア フェスタの案内パンフの紹介です。JICA青年海外協力隊OB等で組織するicharivamos・世界若者ウチナーンチュ連合会・npo法人レキオウィングス主催のBORIBIAの魅力を紹介するイベント案内です。東京在のボリビアの方々で日本に留学にこられている皆さんにお願いして本場の伝統舞踊を披露する公演もあるということで又、ボリビアの特産品販売などもあり演奏で出演する我々もとても楽しみです。フォルクローレのDOS PAROMITASという曲をあじわいある二重奏でお聞かせしようと思っております、全12曲2ステージに分けてと考えている所です。少ししんどいかな!平均年齢50前半のおじさんたち頑張るよ   


Posted by アフィシオナードス at 23:10Comments(0)

2013年06月02日

お知らせ



さて、イベントのお知らせ音符オレンジボリビアと言えばここ沖縄からも多くの方々が移民として暮らしています。ジャングルを切り開き、多くの自然災害に直面し困難を乗り越え苦労を重ねてきました。2014年8月には入植60年となります。ボリビアのウチナーンチュや2世3世の方々の歩みやボリビアでの暮らし、文化を紹介しここ沖縄との絆を一段一層深めようと60周年を前にプレイベントを開催する事となりました。私達ロスアフィシオナードスも音楽でアンデスの演奏をお届けします。2013年8月4日ジャスコ・イオン南風原店・1Fイベント広場皆さんWELCOME  


Posted by アフィシオナードス at 22:55Comments(2)