2017年01月03日
2017明けましておめでとうございます!
ブログをご覧の皆さん明けましておめでとうございます。昨年は特に目立った活動もなく、おとなしく過ぎ去った感があります。これではいけないのだ全員が50代となり、集まれば介護、先々の年金、検診で異常が出たの話や薬、サプリはどうだこうだ あれがいい等、年齢相応の定番の話題で持ち切りで練習がおろそかになった。いかん・いかん。そう言う私は、変形性膝関節症・半月板損傷で日課のジョギングもできず3キロも細胞増殖、膝には悪循環今年は、コンドルの年・大きく羽ばたいていこう。 写真は正月の南国沖縄のアダンの木と青い空
タグ :フォルクローレ
Posted by アフィシオナードス at
16:01
│Comments(0)
2016年10月31日
6回世界ウチナーンチュ大会
ウチナーンチュをルーツにもつ人々が世界26ヶ国海外参加7297人を含む約1万6千人が参加して5日間の日程を終え、10月30日にフィナーレとなった。当日の画像をどうぞ。
メイJ。
かりゆし58。
ディアマンテス。
ビギン。
Posted by アフィシオナードス at
19:11
│Comments(0)
2016年08月07日
ボリヴィア 続き
いつも右端での演奏位置なので画像にうまく映らないのが悔しい、今回は綺麗な花と一緒にバッチリ
ボンボのおじさんも今回は、良い映りですぜ
Posted by アフィシオナードス at
20:09
│Comments(0)
2016年08月07日
191回ボリヴィア多民族国独立記念祝賀会
8月6日、タイトルにあります祝賀会で演奏しました。1825年8月6日スペインからの独立を祝し、多くの移民を出したここ沖縄でもボリヴィアに関わる多くの方々が集い祝します。私達にとっての初演奏のllorando sefueでは会場の皆さん踊り始めアンコールの谷間のカーニバルでは、軽快なリズムに踊りに踊り大盛り上がりでした。
Posted by アフィシオナードス at
19:30
│Comments(0)
2016年07月16日
7月15日の朝空
鰯雲・うろこ雲・羊雲その何かは、区別つきません。数日後に雨になるといわれています。たまには、空を見上げてみると大自然の中で生かされている事に気付くよね。AM8時前の空
首里城正殿裏の東のアザナから撮影・復元中の世誇殿が見える。手前の石門は白銀門。この一帯は御内原とよばれる所です。今回は、フォルクローレとは異なるUPです
Posted by アフィシオナードス at
17:56
│Comments(0)
2015年12月27日
2015年12月27日
フォルテにて演奏
東浜でのクリスマス花火の画像とともに久々のUPです、実は、8月~12月まで、活動をお休みしていました。練習に重点を置いて新曲にも挑戦しレパを増やそうとのこと。でも、・・・llorandosefeまだ完成せず
12月フォルテでの演奏です。2ステージ9曲を演奏しました、アンコールは芭蕉布を30名ちかくのお客さんと合唱でした。
Posted by アフィシオナードス at
18:07
│Comments(0)
2015年08月28日
旧盆エイサー
沖縄旧盆の最終日と言えばエイサー。観光イベント的な物とは異なり、地元生活行事の中でのエイサーは家の前の路地で行われます。
御先祖様を遠くの世界へ送り出すためのもよおし、また来年いらして下さいとの思いを込めて。See you
タグ :エイサー
Posted by アフィシオナードス at
21:49
│Comments(0)
2015年07月02日
指笛王国演奏会
7月5日浦添てだこ小ホールでのチャリティー指笛王国演奏会の案内記事が新聞紙上に掲載です。私達の演奏は、about4時過ぎになります。王国の練習にお邪魔させて頂きました、指笛で二重奏なんか超びっくりするほど見事なハーモニーです。さらに、輪唱もありです、聴かなくては損ですぞ
Posted by アフィシオナードス at
20:52
│Comments(0)
2015年06月07日
「指笛王国おきなわ」での演奏
7月5日浦添市てだこ小ホールにて、「指笛王国おきなわ」さん主催のイベントで演奏します。演奏に向けて練習やってるよ。今回は、男ばかり5人での演奏となります。「指笛王国おきなわ」で検索すると「王国」の活動の様子ご覧いただけます、どうぞ。愉快な王国ですぞ
Posted by アフィシオナードス at
21:13
│Comments(1)
2015年04月19日
アンデス農園演奏風景
2015/4/18アンデス農園にて緑豊かな木々花々に囲まれて演奏
伊藝さんの紹介のもと始まり
1時間15分全10曲の演奏。沖縄の大自然に囲まれての演奏は奏者の心も豊かになりました。あぁ~最高
あぐー豚の分厚いBQに南米の豆料理、美味かった
私達も御馳走になりました・全員車の運転があるのでビールはお預け、それだけが残念オリジナルの曲「アンデスの童神」youtubeにUPしてます
2015年04月15日
自作マイクスタンド
マイクスタンドを作ってみました。材料の説明です。
①VPパイプ。②ポリ立てバンド2×100③TSソケット④直交クランプ以上ホームセンターで入手できます。
ポリ立てバンドを120度間隔でカットする。アルミ金属用ドリルネジでTSソケットにネジ止め。
直角クランプ備え付けのボルトをM6mmの耳付きボルトに置き換える。長さを20mmと25mmのボルトに換えると使いやすい。マイクロフォンを挟む部分のクランプはフェルト素材の生地でgloo付けすると傷つけずに済む。トータルで1台あたり、¥1300となりました。
Posted by アフィシオナードス at
22:17
│Comments(0)
2015年04月05日
予告*ANDES農園にて演奏
金武町在のANDES農園お披露目ガーデンPARTYで演奏決定今回は、自らボリビアから苗を持ち帰りこつこつ32年をかけ築き上げてきた伊藝さんの農園のさらなる発展を祈念してのパーティーに演奏依頼頂きました。沢山の緑に囲まれた環境での演奏、頑張るぞ
会場となる園の下見での画像。緑の木々をバックに舞台を作ります。
県内ではこちらの園でしか見られない非常にめずらしい白いサボテン・ユーホルビアの仲間、ホワイトゴースト
藤の花に似た南米の花を咲かせるペーパーツリー、紫から白そして茶に花の色が変化します。葉はサンドペパーを思わせるほどザラザラでかたい
Posted by アフィシオナードス at
19:44
│Comments(1)
2015年03月17日
古宇利島・村の茶屋
古宇利島の最も標高の高い位置に立地する「村の茶屋」さん。そこから一望できる古宇利大橋及び羽地内海の島々、最高な眺めです。
店内は落ち着いた雰囲気ですこぶるお洒落。木のぬくもりを感じる店内から一望できる美しい風景を是非皆さんもどうぞ。
店内で販売している小物類も手造り、さわふじのアロマはここでしか手に入らないかも
Posted by アフィシオナードス at
23:18
│Comments(0)
2015年03月03日
泡盛22年古酒
最高に旨い酒だメンバーの新築祝いで22年物の泡盛古酒42度を飲みました。2004年にイベント参加を記念に12年古酒を手に入れたのを2015年の年明けにようやく味わう事に!木箱入りの百浦添の銘柄。角がなくまろやかで口いっぱいに広がる甘み、オンザロックでわずかに氷が解けた後一段と癖が抜けまろやかさが増す変化は、黄金のさなぎからかえるオオゴマダラの優雅な蝶のごとき変化。つい飲みすぎたぜ。料理もサイコーでした。
Posted by アフィシオナードス at
17:17
│Comments(0)
2014年11月02日
ロス・ボラーチョスさんとの交流③ザ・サミット
さあ、これからがボラーチョスの本領発揮(ボラーチョスとはスペイン語で酔っぱらいの事)
腹の大きさではアフィシオナードスも負けてはいないぜ
Posted by アフィシオナードス at
21:56
│Comments(0)
2014年11月02日
ロス・ボラーチョスさんとの交流②
ボラーチョスさんの演奏曲目para que la vidaireneamorosa palomitajukunina nairaviva santa curuz涙そうそうel saririその他多くの演奏をしてくれました。terunuraの曲をアフィシオナードスも共に演奏し大いに盛り上がり、私達もguadalquvir谷間のカーニバルアンデスの童神el condol pasa花祭り来場のお客さんと芭蕉布の歌ありでお返し
演奏終了後記念撮影この後飲み会だぁ~
タグ :沖縄フォルクローレ
Posted by アフィシオナードス at
21:28
│Comments(0)
2014年11月02日
ロス・ボラーチョスさんとの交流①
2014年11月1日ロス・ボラーチョスの皆さんようこそ沖縄へ
我々アフィシオナードスとの交流演奏会の始まり、まずは自己紹介からジョーク混じりに楽しく始まりました。
ギャラリーも生演奏を是非聴きたいという皆さんで盛り上がり。
Posted by アフィシオナードス at
17:42
│Comments(0)
2014年10月15日
お客様美女のお二人
10月13日の練習日にとてもチャーミングなお二人が私達を訪ねてくれました、㈱琉球光和のお二人で社の発行するKowacafeという情報紙の取材で私達のバンドをとりあげて頂きました。スゴイ琉球光和さんは大学生の就職先として人気急上昇中の会社です。入社の面接にてユニークな方法をとり人間性重視の選考をするそうですよ、会社の宣伝はこのへんで良しとして、そういう中入社したお二人ですからハキハキ活発で人柄の良さが伝わる方ですね、加えて容姿端麗、人事担当者は面食いか・・・・小学校の時音楽の授業でコンドルは飛んでいくをリコーダで合奏したというお二人に生でELCONDOLPASAを聞いていただきとても感動してもらえました、うれしかったなぁ~
Posted by アフィシオナードス at
21:48
│Comments(0)
2014年09月15日
ボウリングもいいね
>
フォルクローレからは少し離れて30年ぶりにこの様な事を始めた、このブランクはあまりにも長く全てのフォームの修正、レーンオイルコンディション理論、スピード、立ち位置等々奥深さに驚きつつも楽しんでいる。BWのマイボールを手に入れたワンショット。フォルクローレは肺活量の鍛錬に、ボウリングは、全身運動として将来くるべく時のリハビリとなるか・・・・どちらも楽しいぜ。アベレージ今は非公開
フォルクローレからは少し離れて30年ぶりにこの様な事を始めた、このブランクはあまりにも長く全てのフォームの修正、レーンオイルコンディション理論、スピード、立ち位置等々奥深さに驚きつつも楽しんでいる。BWのマイボールを手に入れたワンショット。フォルクローレは肺活量の鍛錬に、ボウリングは、全身運動として将来くるべく時のリハビリとなるか・・・・どちらも楽しいぜ。アベレージ今は非公開
Posted by アフィシオナードス at
19:42
│Comments(0)